日本循環器学会循環器専門医なら久留米市の久留米生活習慣病相談室

〒830-0072 福岡県久留米市安武町安武本3333-3

柳川県道沿い・西鉄安武駅徒歩2分

ご予約・お問い合わせ 0942-27-0755 WEB予約

医師・スタッフ紹介 STAFF

医師紹介

こんにちは。循環器内科を担当する守谷知香です。 これまで、循環器専門医として心不全・不整脈・狭心症・心筋梗塞・急性大動脈解離など、主に急性期の総合病院で循環器の専門的診療に携わってきました。
狭心症や心筋梗塞など心臓・血管疾患の多くは高血圧や糖尿病、脂質異常症などの生活習慣病が原因で起こります。
生活習慣病の多くは無症状のために未治療のまま過ごしていると、心筋梗塞、脳梗塞、脳出血などある日突然襲いかかってくるために、日頃の生活習慣の管理と生活習慣病のコントロールがとても大切だと考えています。
「血圧が下がらない」「悪玉コレステロールが高いと言われた」などご不安なことがあれば、わかりやすく丁寧な言葉でご説明することを心がけています。
また、生活習慣病だけではなく、地域のかかりつけ医として、身近な健康相談から専門的な治療まで患者さまとご家族に一生涯寄り添う医療を心がけていきたいと思います。何か気になることがあるかたは気軽にお越しください!

医師 Tomoka Moriya

略歴

  • 済生会福岡総合病院 循環器内科
  • 聖マリア病院 循環器内科
  • 岡山赤十字病院 循環器内科
  • 岡山大学病院 循環器内科
  • 聖マリア病院 循環器内科、救急科

資格・所属学会

  • 日本循環器学会 循環器専門医
  • 日本内科学会 総合内科専門医
  • 日本内科学会認定内科医
  • 日本心血管インターベンション治療学会認定医

医師紹介

はじめまして。糖尿病内科を担当する松本千紗です。
私はこれまで地域の中核病院や大学病院で糖尿病を中心に内科診療に携わってきました。その経験を活かし、糖尿病だけでなく高血圧症や脂質異常症、内科全般に対応できる治療を行っていきたいと考えています。
当院では、血糖値やHbA1cなどの検査結果を当日お伝えできる体制を整えており、リアルタイムでのお薬の調整を行っています。その他、専門技師によるエコー検査(予約制)やレントゲン検査、骨密度検査、ABI検査など合併症の検査を行うことも可能です。また必要に応じて近隣の病院と連携をとり、緊急時にも対応できるように努めております。
糖尿病の治療薬はここ10年前後で種類が増え、治療法の選択ができるようになりました。患者さまの病態や生活スタイルに合わせて最適な治療を提案させていただき、糖尿病や他の生活習慣病があっても『一病息災』で元気に日常生活を過ごせるようにサポートいたします。
わかりやすい説明と温かい診察を心がけおりますので、いつでもお気軽にご相談ください。

医師 Chisa Matsumoto

略歴

  • 九州大学第二内科 入局
  • 福岡赤十字病院 糖尿病代謝内分泌内科
  • 聖マリア病院 糖尿病内分泌内科
  • 九州大学病院 内分泌代謝糖尿病内科
  • 堤病院 副院長

資格・所属学会

  • 日本糖尿病学会 糖尿病専門医
  • 日本内科学会認定内科医

院長紹介

院長 Atsushi Matsumoto

学歴

  • 1999年
    長崎日本大学高等学校 卒業
  • 2005年
    福岡大学医学部 卒業
  • 2005年
    第99回医師国家試験合格

経歴

  • 済生会福岡総合病院
  • 製鉄記念八幡病院
  • 福岡市民病院
  • 九州大学病院
  • 九州医療センター
  • 福岡赤十字病院
  • 済生会八幡総合病院
  • 福岡青洲会病院

資格・所属学会

  • 日本整形外科学会 専門医(日本専門医機構)
  • 難病指定医
  • 日本整形外科学会認定運動器リハビリテーション医
  • 日本医師会認定産業医
  • 日本整形外科学会認定脊椎脊髄病医
  • 日本整形外科学会
  • 日本フットケア学会認定フットケア指導士
  • 日本感染症学会
  • インフェクションコントロールドクター
  • 日本フットケア・足病学会
  • 身体障害者福祉法第15条指定医師(肢体不自由)

スタッフ紹介

抜群のチームワークで対応いたします