肝機能障害とは?|久留米市で糖尿病・生活習慣病治療|久留米生活習慣病相談室

〒830-0072 福岡県久留米市安武町安武本3333-3

柳川県道沿い・西鉄安武駅徒歩2分

ご予約・お問い合わせ 0942-27-0755 WEB予約

ブログ BLOG

肝機能障害とは?

肝機能障害とは?原因・症状・検査方法を解説

久留米生活習慣病相談室 監修:まつもと整形外科

糖尿病内科・循環器内科のクリニックです

はじめに

健康診断で肝機能に異常を指摘された経験はありませんか?
肝機能障害は自覚症状が出にくく、気づかないうちに進行することがあります。放置すると肝炎、肝硬変、肝がんといった重大な病気につながる可能性があるため、早期発見と専門的な管理が重要です。

当院の内科には、生活習慣病を専門とする糖尿病専門医・循環器専門医が在籍しており、生活習慣病との関わりが深い肝機能障害についても検査が可能です。さらに女性医師が診療を担当しているため、初めての方や女性の患者さまも安心してご相談いただけます。

また、当院では血液検査に加え、腹部超音波検査(腹部エコー)による肝臓の評価も可能です。久留米市で肝機能障害の検査・ご相談をご希望の方は、ぜひ一度ご来院ください。

肝機能障害とは?

肝臓は「沈黙の臓器」と呼ばれるように、障害があっても初期には症状が出にくい臓器です。

肝臓の主な働きは以下の通りです。

  • 栄養素の代謝(糖・脂質・タンパク質をエネルギーへ変換)

  • 解毒作用(アルコールや薬剤、有害物質を分解)

  • 胆汁の生成と分泌(脂肪の消化を助ける)

これらの機能が低下した状態を肝機能障害と呼びます。

肝機能障害の主な原因

肝機能障害を引き起こす要因はさまざまですが、特に多いのは以下です。

  1. アルコール性肝障害
     長期的な飲酒により脂肪肝や肝炎が進行するケース。

  2. 非アルコール性脂肪肝疾患(NAFLD/NASH)
     肥満、糖尿病、脂質異常症が背景となり発症。

  3. ウイルス性肝炎(B型・C型)
     慢性炎症から肝硬変、肝がんに進展する場合があります。

  4. 薬剤性肝障害
     処方薬だけでなく、市販薬や健康サプリでも起こることがあります。

  5. 生活習慣病の影響
     糖尿病や高血圧、脂質異常症を持つ方は肝臓にも負担がかかりやすく、生活習慣とも関連します。

アルコール性肝障害

長期的な飲酒

肝機能障害の症状

初期にはほとんど自覚症状がありません。進行すると以下のような症状が現れます。

  • だるさ・疲労感

  • 食欲不振、体重減少

  • 黄疸(皮膚や白目が黄色くなる)

  • 腹部の張り(腹水がたまる)

  • むくみや手のひらの赤み

症状が出たときには進行している可能性があるため、定期的な検査が不可欠です。

肝機能障害の検査方法

当院では以下の検査が可能です。

  • 血液検査
     AST(GOT)、ALT(GPT)、γ-GTPなどの値をチェックします。

  • 腹部超音波(腹部エコー)検査
     肝臓の大きさや肝臓の形態、脂肪の沈着、腫瘤の有無などを評価します。

  • 生活習慣病の評価
     糖尿病や高血圧、脂質異常症との関連も専門医が包括的に確認します。

肝機能障害の予防・治療

  1. 生活習慣の改善
     ・バランスの良い食事(野菜、魚、豆類を中心に)
     ・適度な運動(有酸素運動+筋トレ)
     ・飲酒の制限

  2. 生活習慣病の管理
     糖尿病や高血圧のコントロールは肝臓の保護にも直結します。当院の糖尿病専門医・循環器専門医が連携して治療を行います。

  3. 定期検査
     年に一度の健診だけでなく、肝機能異常を指摘された方は定期的な血液検査やエコー検査をおすすめします。

まとめ

肝機能障害は自覚症状が出にくく、気づいたときにはすでに進行しているケースも少なくありません。
しかし、早期に発見し生活習慣を見直すことで改善が可能です。

 

当院には、循環器内科専門医・糖尿病専門医在籍しており、肝機能障害と深い関わりのある生活習慣病の管理も含めてトータルにサポートしています。さらに女性医師が診療を担当しているため、初めての方や女性の患者さまも安心してご相談いただけます。

 

また、当院には専門医だけでなく、心不全療養指導士・保健師・心臓リハビリテーション指導士といった多職種スタッフがチームで在籍し、患者さま一人ひとりに合わせたきめ細やかな支援を行っています。

 

久留米市で肝機能障害の検査や相談をご希望の方は、ぜひ当院へお越しください。
血液検査と腹部超音波(腹部エコー)検査の両方が受けられる体制を整え、皆さまの健康をしっかりとお守りいたします。

 

初診のWEB予約はこちらから!!👇

ここをタップしていただくと内科初診:初診の予約画面に移行します✨

 

TEL予約はこちら(初診のみ対応しております)

  • 📞0942-27-0755

詳しい疾患ページはこちら

https://naika.m-seikei.net/disease/liver-dysfunction/


 

📕参考文献

・日本肝臓学会ガイドライン

https://www.jsh.or.jp/medical/guidelines/jsh_guidlines/