血圧手帳と一緒に、毎日の健康チェック|久留米市で糖尿病・生活習慣病治療|久留米生活習慣病相談室

〒830-0072 福岡県久留米市安武町安武本3333-3

柳川県道沿い・西鉄安武駅徒歩2分

ご予約・お問い合わせ 0942-27-0755 WEB予約

ブログ BLOG

血圧手帳と一緒に、毎日の健康チェック

血圧手帳と一緒に、毎日の健康チェック

 


久留米生活習慣病相談室 監修:まつもと整形外科

 

血圧手帳で自分の血圧を管理しましょう!

皆さんは、普段のご自身の血圧について、どのくらい把握されているでしょうか?

健康診断や病院の診察時にしか測ったことがないという方も多いかもしれません。

 

実は、血圧は日々変化するものです。朝と夜では異なりますし、気温、運動、食事、睡眠、そしてストレスなど、さまざまな要因によって大きく変動します。そのため、一度の測定だけで血圧の状態を正しく判断することは難しいのです。

 

当院でも診察中によく耳にするのが、

「病院だといつもより血圧が高く出るんです」「家ではもっと血圧低いから大丈夫でしょ?」

というお声です。

 

これは「白衣高血圧」と呼ばれるもので、医療機関の診察室など緊張しやすい環境で一時的に血圧が上がる現象です。一方で、病院では正常でも、自宅での測定では高くなる「仮面高血圧」というケースもあります。

 

このような場合、日々の血圧の変化を記録していくことで、本来の血圧の状態をより正確に知ることができます。

そこでおすすめしたいのが、「血圧手帳」の活用です。

 

血圧手帳とは?

血圧手帳は、ご自宅で毎日測った血圧を記録していくためのノートやアプリのことです。市販の専用ノートのほか、病院や薬局で配布されるものもあります。最近ではスマートフォンのアプリでも手軽に記録できるようになっており、より便利に活用できるようになりました。

 

記録する内容は次のような項目です!

・測定した日付と時間

・上の血圧(収縮期血圧)

・下の血圧(拡張期血圧)

・脈拍数

・服薬の有無

・体調や気分、特記事項(例:頭痛があった、よく眠れた、運動した など)

 

毎日記録を続けることで、身体の変化や薬の効果、生活習慣の影響などが見えるようになってきます。

 

家庭で測る血圧が大切な理由

血圧には「診察室血圧」と「家庭血圧」の2種類があります。診察室血圧はその名の通り、病院で測った血圧。一方、家庭血圧は、ご自宅でリラックスした状態で測定した血圧です。

 

実は、医師が治療の参考にしているのは家庭血圧の方がより重要とされています。理由は、日常生活における血圧の状態を反映しているからです。

 

たとえば以下のようなケースが考えられます:

・診察室での血圧は高いが、家庭で測ると正常 → 白衣高血圧

・診察室では正常だが、家庭では高い → 仮面高血圧

 

このように、家庭での測定を通して、本当の血圧の姿が明らかになることもあるのです。放っておくと心臓や脳、腎臓などに負担をかけ、重大な病気につながる可能性もありますので、早めの対策が大切です。


家庭で測る血圧が大切な理由

 

血圧手帳の続け方とコツ

毎日測って記録するとなると、最初は少し面倒に感じるかもしれません。でも、習慣にしてしまえば、それほど難しいことではありません。

 

測定の基本的なポイントは以下の通りです


・朝:起床後1時間以内、朝食やお薬の前に、トイレを済ませてから測定

・夜:就寝前、できれば入浴や飲酒の後は少し時間を空けてから測定

・静かな場所で、背筋を伸ばして座り、腕を心臓の高さに保つ

 

続けるためのコツ

 

・血圧計はすぐ使える場所に置いておく(例:食卓や洗面所)

・測定時間を決めておく(例:朝食前と就寝前)

・手帳やアプリを目につく場所に置く

・家族と一緒に取り組む

・アプリで通知設定して忘れ防止

 

特に高血圧で治療中の方はもちろん、まだ治療の必要がない方でも、血圧が高めと言われたことがある方や、家族に高血圧の方がいる場合には、記録をつけておくことをおすすめします。

 

当院の取り組みとご案内

当院では高血圧や糖尿病、脂質異常症といった生活習慣病の管理にも力を入れております。

当院では、患者さまに合わせた血圧管理の方法をご提案しており、

ご希望の方には血圧手帳を無料でお渡ししています。

また、「紙の手帳は苦手」「もっと簡単に記録したい」という方には、

スマートフォンで使える血圧記録アプリもご紹介できます。記録を自動でグラフ化してくれるものや、測定リマインダー付きのものもあり、より気軽に継続しやすくなっています。

ご興味のある方は、診察の際やスタッフへお気軽にスタッフへお声かけください!

 

まとめ

血圧は、毎日の小さな変化を記録することで、大きな病気の予防につながる「健康のバロメーター」です。

「なんとなく大丈夫」ではなく、「きちんと見える化する」ことで、自分自身の体とより良い関係を築くことができます。

まずは、毎朝・毎晩、1日2回の測定から始めてみませんか?
皆さまの健康づくりを全力でサポートいたします。

 

ご希望の方には、血圧手帳やおすすめの血圧アプリもご紹介しております。

当院には高血圧の治療を得意とする糖尿病専門医、循環器専門医が在籍しております。

どうぞお気軽にスタッフまでお声かけくださいね。

 

初診のWEB予約はこちらから!👇

ここをタップしていただくと内科初診:初診の予約画面に移行します


当院の高血圧治療についてはこちらから!!👇
高血圧について


TEL予約はこちら(初診のみ対応しております)

  • 0942-27-0755

 

 

📕参考文献

 日本高血圧学会