生活習慣病の治療なら久留米市の久留米生活習慣病相談室

〒830-0072 福岡県久留米市安武町安武本3333-3

柳川県道沿い・西鉄安武駅徒歩2分

ご予約・お問い合わせ 0942-27-0755 WEB予約

クリニック紹介 CLINIC

診療理念・コンセプト

num

安心と信頼

「ここに来てよかった!」を大切に。安心と笑顔を届けられるよう、スタッフ一同が笑顔と思いやりを大切に、明るく温かい診療を心がけます。

num

専門性の高い治療

糖尿病専門医、循環器専門医、総合内科専門医など希少な各分野の専門医による専門性の高い高度な医療の提供を約束します。

num

生活習慣病の管理

高血圧・糖尿病・脂質異常症など生活習慣病の管理することで、健康寿命の延伸を目指します。

num

感謝の気持ち

患者さまをはじめ、支えてくださる家族や仲間、地域の皆さまへの感謝の気持ちを大切にし、真心のこもった医療を提供します。

num

地域への貢献

整形外科と内科が連携し、医療・介護・福祉の視点から地域の皆さまをサポートし、健康を守る、かかりつけ医として一生涯寄り添い、安心できる医療を提供します。

num

当院の特徴

Feature 01

専門性の高い医師が在籍

当院には日本循環器学会が認定する循環器専門医、および日本糖尿病学会が認定する糖尿病専門医が在籍しています。循環器の疾患や糖尿病に関する高い専門性と幅広い知識・経験を持ち合わせており、患者さまのさまざまなお悩みに対して診察させていただきます。体調の変化、症状の悪化などでお困りのかたは、一度当院までご相談ください。

さらに

当院在籍の看護師は
下記専門資格を取得しています

保健師
心臓リハビリテーション指導士
心不全療養指導士
AHA 公認 BLS インストラクター
Feature 02

同施設内にある整形外科と
ワンストップ連携

検査における患者さまの負担を軽減するため、耳から微量の血液を採取するだけでHbA1cを測定できる方法を採用しています。検査時間が短い特徴もあり、院内に検査機器もございますので、検査結果は当日にお伝えできます。また、超音波(エコー)検査にも対応しており、丁寧にご説明しながら検査を進めさせていただきます。

Feature 03

待ち時間が少ない
スムーズな診療

ご来院いただいてから受付、診察、会計の流れの中で待ち時間が多いと、患者さまの心身の負担も大きくなり、その後のご予定にも支障をきたすことがあるかと思います。当院ではできる限り待ち時間が少なくなるよう、スムーズな診療を目指して工夫を凝らしています。予約優先の診療方針を取っておりますので、事前のご予約をお願いいたします。

Feature 04

患者さま負担の
少ない検査

検査における患者さまの負担を軽減するため、指先や耳たぶから微量の血液を採取するだけでHbA1cを測定できる方法を採用しています。検査時間が短い特徴もあり、院内に検査機器もございますので、検査結果は当日にお伝えできます。また、超音波(エコー)検査にも対応しており、丁寧にご説明しながら検査を進めさせていただきます。

Feature 05

毎週金曜日の午前中は
エコー外来

当院では、毎週金曜日の午前中に予約制で各種エコー検査(心エコー・頸動脈エコー・下肢静脈エコー・下肢動脈エコー)を行っています。動脈硬化のチェックや血流の状態を詳しく調べることができ、生活習慣病の早期発見・予防にも役立ちます。丁寧で専門的な検査をご希望のかたはぜひご予約ください。

心エコー
頸動脈エコー
下肢静脈エコー
下肢動脈エコー
Feature 06

患者さまにとって
通いやすいクリニック

当院は、さまざまな患者さまが通いやすいと感じていただける医院環境でございます。
院内はバリアフリー設計を採用しておりますので、ベビーカーや車椅子でのご来院も安心です。
また、駐車場は広々としており、69台分駐車することができます。

バリアフリー設計

駐車場69台有

Feature 07

生活習慣病への
生活指導も可能

循環器内科や糖尿病内科に対応する当院では、医師の他にも心不全療養指導士や保健師が在籍しています。各種検査や診療と合わせて、生活習慣病に対する生活指導も実施しております。治療だけでなく、予後の患者さまの健康維持も考慮した医療をご提供させていただきますので、ぜひお気軽にご相談ください。

Feature 08

大学病院など各医療機関との連携

連携医療機関

聖マリア病院
古賀病院21
内藤病院
久留米大学病院
新古賀病院
久留米総合病院
久留米大学医療センター
九州大学病院

診療時間

〒830-0072 福岡県久留米市安武町安武本3333-3

糖尿病内科

診療時間
10:00~15:00

循環器内科

診療時間
9:00~13:00
13:30~16:30

:土曜日は第1、第3、第5のみ診察

アクセス

お車でお越しのかたへ

お車でご来院される場合、当院の駐車場をご利用ください。多くのかたが車を停められるよう、69台分の駐車場を用意しております。

公共交通機関でお越しのかたへ

西鉄天神大牟田線の安武駅すぐの場所に当院はございます。駅近で公共交通機関でのご来院もしやすい医院です。

お車でお越しのかたへ

駐車場69台有

公共交通機関をご利用の場合

西鉄安武駅徒歩2分

院内紹介

設備紹介

レントゲン

当院のレントゲン撮影システムは、体位変換の必要なく繰り返し撮影が可能で、短時間低負担で検査することができます。

骨密度測定装置(DEXA)

当院では、骨密度測定専用の検査室を設けています。最新のDEXA法による骨密度測定装置を導入して、骨密度検査を行っています。

心臓超音波エコー

心臓の様子を画面に写し出し、心臓の大きさや壁の厚さ、動き、弁の状態、血液の流れなどを観察する検査です。

血圧脈波検査装置(ABI)

両腕、両足に血圧計のカフを巻き同時に測定し、その血圧値の差から動脈硬化の程度を評価します。

血球・CRP検査装置

院内の血液検査で、赤血球、白血球、血小板の値や炎症の程度を測定することができます。感染症や炎症の早期発見に有用です。

グリコヘモグロビン分析装置

血液中のグリコヘモグロビン(HbA1c)濃度を測定する検査装置です。糖尿病内科の診察において使用します。

当院で行う検査

HbA1C

当院では、患者さまの疼痛の負担軽減のため、耳からの微量血液でHbA1cを測定しております。院内に検査機器があるため、当日検査結果をお伝えすることができます。血糖値とHbA1cは、腕からの採血ではなく、耳からの微量血液で測定できるので、負担も少なく、患者さまも喜ばれます。

末梢血一般検査

末梢血一般検査測定器は、少量の採血で白血球・赤血球・血小板の数やヘモグロビン濃度などを測定できる装置です。貧血や感染症の有無、体調の変化を確認するために活用されます。検査結果は短時間で判明するため、迅速な診断と治療につなげることが可能です。日々の健康管理にも役立つ検査ですので、お気軽にご相談ください。

心臓エコー検査

超音波を使ってリアルタイムで心臓の動きを確認することができます。この検査では、心臓がうまく血液を全身に送り出せているか、また筋肉の厚さを計測して、心臓に異常な肥大が起きていないかを見ることができます。さらに、心臓の弁の状態や、体内を流れる血液の流れも詳しく確認できます。

頸動脈エコー検査

頸動脈は首の皮膚のすぐ下に存在するので、超音波検査によって動脈硬化の状態を詳細に確認することが可能です。頸動脈の壁にプラークと呼ばれる脂肪の塊がたまると、血管が狭くなったり、プラークが破裂して血管を詰まらせたりしてしまい、脳梗塞の原因になることが知られています。頸動脈エコー検査では、これらのプラークの存在や状態を早期に捉え、適切な対策や治療を進めることができます。

胸部x線検査

一般的には肺の様子を確認するために行われる検査ですが、病気等のために負担のかかった心臓は大きくなることがあり、その大きくなった心臓の影がレントゲンに写ることがあります。胸のレントゲンに写った心臓の影が大きいときには心不全など心臓の病気が疑われます。

心電図(ホルター心電図)※予約制

心臓の動きは電気信号が頭側から足側にかけて流れることで起こります。
皮膚に電極をつけて、その電気信号をキャッチして波形にしたものが心電図です。心電図検査は、心電図の波形の異常から心臓の病気を発見したり、心拍のリズムを調べたりするのに用いられる検査です。心電図検査は主に心拍の規則正しさが乱れる不整脈の診断で使用されますが、不整脈は予期せず発生することも多いため、発作が起こった時でないとその変化を捉えられません。そこで、電極を24時間装着して1日分の心電図を調べる24時間ホルター心電図が有効な検査です。心電図は、心筋梗塞や心筋症のように心臓の電気活動に異常が出る病気の診断にも使われます。これらの病気では、心電図の波形に特有の変化が見られることがありますが、心臓の弁に問題がある弁膜症の場合、病気が進行するまで心電図に異常が現れないことも多いです。心電図は、正常な波形ならば心臓に病気が無く、異常な波形ならば心臓に病気を抱えているということには必ずしもならないという点に注意が必要です。そのため、他の検査と組み合わせて判断することが必要になります。

簡易ポリソムノグラフィー(PSG)※予約制

簡易ポリソムノグラフィー(PSG)は、ご自宅で行える睡眠時無呼吸症候群のスクリーニング検査です。いびきや日中の眠気、無呼吸を指摘されたかたにおすすめです。小型の装置を装着して眠るだけで、睡眠中の呼吸状態や酸素濃度などを記録します。予約制で対応しておりますので、まずはお気軽にご相談ください。

当院で実施できる検査一覧

  • 末梢血一般検査
  • 尿一般検査
  • CRP
  • 心エコー(予約制)
  • 血糖値
  • 頸動脈エコー(予約制)
  • ABI(動脈硬化検査)
  • 下肢静脈エコー(予約制)
  • レントゲン
  • 下肢動脈エコー(予約制)
  • 骨密度(DEXA)
  • ペースメーカーチェック
  • 心電図
  • 24時間ホルター心電図
  • HbA1c(採血は必要なく、耳からの微量血液で測定可能)
  • 簡易ポリソムノグラフィー(PSG)(予約制)

患者さまへのご案内
(保険医療機関における
書面掲示)

当院は厚生労働大臣の定める
以下の施設基準のクリニックとして、
厚生局に届出を行っています。

  • 医療DX推進体制整備加算
  • 時間外対応加算3
  • 二次性骨折予防継続管理料3
  • 下肢創傷処置管理料
  • 運動器リハビリテーション科Ⅰ